|
【Q-013】アメリカ国内の証券会社でよく目にする「ACH送金」って何ですか?

ACH(Automated Clearing House)は、FRB(米国連邦準備銀行)によって運営される小口決済システムを利用したアメリカ国内の銀行(証券)間送金のこと。手続きが簡単で迅速、かつ双方向(入出金)ともに手数料がかからないのが特徴です。元来、給与振込みや年金、公共料金の支払いなどに利用するためのものですが、アメリカ国内の銀行と証券会社間の資金移動にも利用できます。 ACHを利用するには、証券口座の名義人本人がアメリカ国内の銀行に普通預金口座Savings Accountか当座預金口座Checking Accountを持っていることが条件になります。アメリカ国内に銀行口座さえあれば、手続きや利用方法はどの証券会社も基本的に同じで、オンライン上だけで設定が可能です。 ただし、一部の証券会社では、日本人を含むアメリカ非居住者の新規口座でのACH送金は認められません。 <最終更新:2012/10/20>
|
お問い合せはこちら > 
本サイトの無断転載・複製を禁じます。リンクはご自由にどうぞ。
Copyright ©1999-2012 Alternative Investment Club.