Finding the Golden Feather of Wealth

How to Plan Intelligent Life


[目次]|[Index]

本文中の間違いなど(ごめんなさい)

1)P164 中小企業退職金共済の運用利率

積立金の運用予定利率を年4.0%と記載しておりますが、平成14年11月より1.0%に引き下げられております。

 

2)P173 最適年収の計算方法

本文の設定は、東京都の場合です。住民税および国民健康保険の保険料計算方法は、各自治体によって異なります。

また住民税および国民健康保険料は翌年度の支払となります。

 

3)P173 最適年収の計算方法

損害保険控除の上限が1万8000円となっていますが、正しくは1万5000円です。(長期損害保険料の上限1万5000円、短期損害保険料の上限3000円ですが、両者を合計した控除額の上限は1万5000円となっています)。

 

4)P172 最適年収の計算方法

国民年金加入者の夫婦の場合、夫婦二人で国民年金基金に加入することができます。

 

*本文中の設定での最適年収を614万6000円(月収51万2000円)としておりますが、

上記2〜4を修正した場合の最適年収は

年収615万8750円(月収51万3000円)

となります。

最適年収の計算シート(Excel)はここからダウンロードできます。

 

5)P137 老人保険制度

「70歳以上は一律に老人保険制度が適用され、保険料は徴収されません」とありますが、70歳以上であっても、年金から規定の保険料が徴収されています。

 

6)P156 設立から2年間、消費税が免除される法人の範囲

「資本金300万円以下の法人は設立から2年間消費税を納めなくていいというメリットがある」とありますが、消費税免除の範囲は

「資本金1000万円未満の有限会社等(合名・合資会社を含む)」

です。

 

7)P238 契約型投信の売却益

「日本国内で設定された契約型投信は、特例として、売却益に対して20%の源泉徴収で課税が完結します」とありますが、課税対象は売却益ではなく、正しくは「解約差益」です。

また契約型投信の説明として、「投資家がファンド会社と契約を結び」とありますが、正しくは、「ファンド会社が信託銀行等と契約を結び、その契約の基づいて発行される受益証券を投資家に販売する」ものです。

 


[Home]|[目次]|[Index]